小学校 理科 3年【音のふしぎ】
向島秀蓮小中学校 石原和明
シンキングツールを使った授業例
https://gyazo.com/f11e1b382cdee726d65c2b1ef7390824
シンキングツール使用例
音に関することをウェイビングやWチャート,くらげチャート使って整理する
実験結果を座標軸を使って整理し,情報の分析を図る
導入
音のイメージをウェイビングを使って出し,音を鳴らす方法が似ているものに分類する(X,Y,Wなど,子どもが選定)
分類した項目から,クラゲチャートを使用し,音を出すのためには何をすれば良いのか要因を分析する。
https://gyazo.com/30e78e7cd6d075ff6fe76dd64944b525
展開1
導入で分析した要因をそれぞれ調べ,実験結果を音の大小・振動の大小を示した座標軸に記し,持ちよる。
それぞれの実験結果から音に関することを考察し,音に関する1つの座標軸をクラスで仕上げる
https://gyazo.com/d6a07c205d9ba9ef44a9a6932073b4ba
展開2
展開1の分析結果をもとにして,物を振動させることで音を伝えることが出来るか実験をする
振動を大きくさせたり小さくすることで音の聞こえ方がどのように変わるのか考察する
https://gyazo.com/a52c8c4ebc9023abaa9a31d564b703c4
展開3
ものの振動によって声が届くことという結果をもとに,複数人に伝え合うためにはどうすべきか考察する。
キャンディチャートを使用し,予想と結果,考察を繰り返し完成を目指す。
https://gyazo.com/bff4ed6870d10aac4d5b776a92ec9337
展開4
音のふしぎの振り返り
音の不思議で学んだことをクイズにして問題を作成したり回答したりして知識の定着を図る